澤さんの活動

澤さんの活動

やはり人生や経営に損得なし

この世の全ての人が、見えない天秤を肩に背負っているようです。 この見えない天秤は常にバランスを取ろうとしています。ですから余分な欲は捨てたほうがいいのです。例えば何もしないで、ただお金をいくら求めていても入ってはきません […]

澤さんの活動

月日が高速になっている!

50歳を過ぎたあたりから、月日が驚くほど速く過ぎていくのを感じます。 私は20歳ごろまでは早く大人になりたいと思っていました。その頃の時間は実に長く長く感じられました。 「なぜつまらない学校に行かなければならないのか?」

澤さんの活動

整える

すべてにおいて「整える」ことが大切です このことにいつ頃気づいたのか忘れましたが、とにかく若い頃の私は「だらしない」人間でした。靴の脱ぎ方から始まって、服は脱ぎっぱなし、部屋は汚い、ですから掃除の仕方など知りません! い

澤さんの活動

コップに水を注ぐと、そのコップの容量分だけ入り、あとは周りにこぼれます。 人もまったく同じです。いろいろなものが自分の器の分だけ入ります。 例えば経験豊かな経営者の本を読んだとき、理解できるのは自分の宇宙観(宇宙観とは自

澤さんの活動

自分が一番ではダメ

物事を考えるとき、あるいは行動するときに「自分ありき」で考え、行動する人は、大成しないと思います。つまり、自分都合を優先する、自分の条件や事情を最優先にする人のことです。 これは、40年の経営の中で多くの人を雇ってきた経

澤さんの活動

恩送り(おんおくり)

日本には「恩送り」という言葉があります。 これは、恩を与えてくれた人には、その恩を返せないということです。なぜなら、恩を与えてくれた人は、すべてにおいて自分より多くを持っているからです。 そこで重要なことは、恩は返せない

澤さんの活動

感情

もし感情というものがなかったら、人生はとても簡単です。怒ることも不安がることもなく、動物のように食べて子孫を残すことに人生を費やすことになるでしょう。 逆に言えば、感情があるからこそ、歓喜に満ち溢れた人生を送ることができ

澤さんの活動

度量と器量

易経の教えに「度量と器量」というのがあります。まず度量とは、人の心の広さや受け止める力のことです。 器量とは、今でいうスキルということです。この度量と器量は、どちらか一方があれば良いというわけではなく、両方を育むことが大

澤さんの活動

「道」タオ

老子は、すべては道(タオ)に繋がっていると説きました。 この「道」とは何か?当時の人は誰も知りません。それは、老子が詳しく説明していなかったから当然です。 私は40年の経営の中で、ありとあらゆる勉強をしてまいりました。

上部へスクロール