やっぱり釈迦はすごい
釈迦の教えで「中庸中道」というのがある。この世はすべてバランスが大切だという教えです。例えば親切も過ぎれば「おせっかい」と言われ、慎重な行動で判断が遅ければ「後の祭り」となってしまいます。また長所も過ぎれば […]
釈迦の教えで「中庸中道」というのがある。この世はすべてバランスが大切だという教えです。例えば親切も過ぎれば「おせっかい」と言われ、慎重な行動で判断が遅ければ「後の祭り」となってしまいます。また長所も過ぎれば […]
私はもうすぐ68歳になりますが、振り返ると各年代とも、とても楽しく充実していました。 27歳で起業し、30歳代は建築を中心に、プラス貸別荘業を経営しておりました。その時の力は基本的に「気力・体力・集中力」でした。つまり若
人の中には「感情」「思考」「直観力」の三つがある。 以前、感情について書きましたが、感情が巻き起こった時、特に負の感情が起きた時には、絶対に言葉を発しないことです。また行動もしてはいけません。その感情が収まり、思考が再開
易経は中国皇帝の帝王学です。また易経の完成は紀元前500年ころとされていますが、その中に龍の物語があります。 その初めは潜龍(せんりゅう)で、龍がまだ地中深く潜っている状態です。*まだ人前に出ず、懸命に学問を学んで精進し
難病から、かなり回復して、活力が出てきています。塾生にも良い影響が与えられると思い、9月12日に塾を開催しました。今回は塾生の発表が中心でしたが、新しい塾生も来て、かなり盛り上がっていました。その姿を見るだけでも幸福感が
この世の全ての人が、見えない天秤を肩に背負っているようです。 この見えない天秤は常にバランスを取ろうとしています。ですから余分な欲は捨てたほうがいいのです。例えば何もしないで、ただお金をいくら求めていても入ってはきません
50歳を過ぎたあたりから、月日が驚くほど速く過ぎていくのを感じます。 私は20歳ごろまでは早く大人になりたいと思っていました。その頃の時間は実に長く長く感じられました。 「なぜつまらない学校に行かなければならないのか?」