恩送り(おんおくり)
日本には「恩送り」という言葉があります。 これは、恩を与えてくれた人には、その恩を返せないということです。なぜなら、恩を与えてくれた人は、すべてにおいて自分より多くを持っているからです。 そこで重要なことは、恩は返せない […]
日本には「恩送り」という言葉があります。 これは、恩を与えてくれた人には、その恩を返せないということです。なぜなら、恩を与えてくれた人は、すべてにおいて自分より多くを持っているからです。 そこで重要なことは、恩は返せない […]
昔より、進化の過程では大きな転換点を迎えます。 それは人の進化にともなって、それまでの仕組み、制度、法律さえも合わなくなってくるからです。そこで大転換期を迎えます。 それが「陰極まれば陽に転じ、陽極まれば陰に転ず」です。
先週の19日に、おもだった塾生を集めてエクシブ山中湖で食事会をしました。理由は、40年間で初めて自分にボーナスを出したからです! いつもスタッフにいくら出せるか?ばかり考えてきましたので、自分に出すことなど考えたことがあ
難病になり、今年の1月に入院した時の話です。聞こえてくるのは泣き言、愚痴、不平不満ばかりです。私はプラス思考の癖をつけてきましたので、全て目の前に起こることは自分の成長のためのものであり、必要必然なことしか起きないと考え
ユーチューブで「定年」「還暦」といったキーワードに出てくる話は、お金より時間で、自由に過ごすとか、好きなことをやるといったことが多いようです。 何十年も一生懸命に働いたのだから、しばらくは良いでしょう。 私は50歳の時に
人生、経営、景気など、長く継続するものには必ず春夏秋冬があり、山から谷へ、また谷から山に向かう法則になっているようです。 季節の春夏秋冬で言えば、春に種をまき、夏には葉がたくさん茂り、そして実をつける。 秋には収穫を迎え