故人からの教え

先日、私の人生の中で最も尊敬する方が亡くなられました。

もう話ができないのかと思うと、残念でなりません。その方の教えの中で四つ大切なことがあり、要約すると次の通りです。


1、 天に恥じない生き方をする
2、 運をよくする
3、 プラス思考が大切。 方法の一つに自己暗示が大切
4、 ご先祖様に感謝する


常にそうですが、教えを聞き流すのではなく、時間をかけて真理を理解することが大切です。
この4項目もひじょうに奥深い意味があり、人生経験を積まないと理解できないこともあります。

しかし、一生懸命に理解しようとする気持ちが大切です。その気持ちこそが、いずれその言葉の真理を知ることができることになるでしょう。

項目だけ私なりに解釈すれば、経営の「経」は、易経の「経」(きょう)です。
これは織物の縦糸のことを表します。縦糸はピーンとまっすぐ上に向いて張られていますが、まさに正しい道理を指しています。

つまり経営者とは、道理を大切に営む人になるわけです。
昔よりこの道理ということが大切にされ、中国の孔子の時代には、道理を知る人を「大人」(たいじん)といい、知らないものを「小人」(しょうにん)と呼んでいたくらい、道理を大切にしました。

これが故人の言う「天に恥じない生き方」ということだと思います。
ご冥福をお祈り申し上げます。

by ご隠居サロン「富士の風」から

上部へスクロール