人の癖には色々あるが、

考え方の癖、言動の癖、行動の癖です。弊社では新たに5名が中途入社しました。年齢は35歳から60歳までです。

さて、各人にはいろいろな癖があります。

しかし弊社に入社したからには、弊社の理念や信条を理解しなければ社風が乱れます。社風が乱れると一気に組織は崩れるものです。

まずは考え方です。これを染み込ませるにはとても厄介です。
その人の過去は消せませんが、PCで言うならソフトの書き換えをしないといけません。

その人が当たり前だと思うことが、モラルから外れていたり、理念信条からもかけ離れていたりします。

しかし経営者はここの修正を面倒だと思っていては、経験上ですが後で大変なことが起こります。ですから日々の業務遂行上に起こる出来事から、まずは弊社の考え方を染み込ませます。

話は変わりますが、辞めていく人あるいは転職が多い人は、自分の考え方が絶対であり正義だと思っています。考え方や正義は人の数だけ存在しています。
誰もが自分が正しいと思って生きています。

しかしそれは頑固なだけで成長できません。小さな宇宙に住んでいるのと同じです。他を受け入れることで宇宙が広がり著しい成長ができるものです。

そこで会社では誰に従うべきか?誰のことを尊重すべきかは明らかです。
給料取りは給料を支払う人に従うのが当たり前です。

もし「社長の考えが分からない」というなら、逆に社長の考えが分かれば、あなたは既に社長業をやっているはずです。
ですから社長の考えが分からないというなら、まだまだ宇宙が小さいということです。

byご隠居サロン「富士の風」から

上部へスクロール